今回は、子どもが乗れるキャリーケース「NORICCO」について、口コミレビューをお届けします。
NORICCOは、インスタやメディアで話題になっている、子供を乗せられるキャリーケースです。
L字型の独特な形状で安全ベルト、足置き、ハンドルがついており、子どもを乗せたままスムーズに移動することができます。
また、旅先で起こりがちな歩き疲れ、抱っこなどの問題を解消する他、待ち時間には椅子代わりに、迷子や飛び出し防止など幅広いシーンで活躍します。

うちは車がないので、子供が小さい時は移動が大変でした…!
そこで今回は、NORICCOの悪い口コミやデメリット、良い口コミやメリットをまとめてみました。
また、気になる機内持ち込みはOKかや、何歳まで乗れるかについても調べてみました。
最後にはNORICCOの機能や特徴も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
NORICCOの悪い口コミ・デメリット
まずはNORICCOの悪い口コミやデメリットについて見ていきましょう。実際に使ってみた人たちの声を集めてみました。
- 保護フィルムが簡単に破れる
- NORICCOは届いた時に保護フィルムが貼ってありますが、これが簡単に破れてしまうという口コミが多くありました。保護フィルムは本体を傷から守るためにあるので、破れてしまうと本体が傷つく可能性があります。また、保護フィルムを剥がすときに本体に傷をつけてしまうこともあるようです。
- NORICCOは届いた時に保護フィルムが貼ってありますが、これが簡単に破れてしまうという口コミが多くありました。保護フィルムは本体を傷から守るためにあるので、破れてしまうと本体が傷つく可能性があります。また、保護フィルムを剥がすときに本体に傷をつけてしまうこともあるようです。
- タイヤが小さくて段差や側溝に引っかかりやすい
- NORICCOのタイヤは小さくて軽量なので移動しやすいですが、その反面段差や側溝に引っかかりやすいという口コミもありました。特に子どもが一人で乗っているときには注意が必要です。タイヤが引っかかって転倒する恐れがありますし、タイヤ自体も壊れる可能性があります。
- NORICCOのタイヤは小さくて軽量なので移動しやすいですが、その反面段差や側溝に引っかかりやすいという口コミもありました。特に子どもが一人で乗っているときには注意が必要です。タイヤが引っかかって転倒する恐れがありますし、タイヤ自体も壊れる可能性があります。
- 機内持ち込み不可
- NORICCOはSサイズでもMサイズでも機内持ち込み不可です。これは各航空会社の規定によるものですが、機内持ち込み可能なキャリーケースを探している人にとってはデメリットです。機内持ち込み不可だと預け入れや受け取りの手間がかかりますし、荷物が紛失したり破損したりするリスクもあります。
NORICCOの良い口コミ・メリット
次にNORICCOの良い口コミやメリットについて見ていきましょう。実際に使ってみた人たちの声を集めてみました。
- 子どもが喜んで乗ってくれる
- NORICCOの一番のメリットは、子どもが喜んで乗ってくれることです。子どもが乗ってくれると親も移動が楽になりますし、旅行中のストレスも減ります。子どもが自分で操作したり、色やデザインを選んだりするのも楽しそうです。NORICCOは子どもの好きを叶えるキャリーケースです。
- NORICCOの一番のメリットは、子どもが喜んで乗ってくれることです。子どもが乗ってくれると親も移動が楽になりますし、旅行中のストレスも減ります。子どもが自分で操作したり、色やデザインを選んだりするのも楽しそうです。NORICCOは子どもの好きを叶えるキャリーケースです。
- 荷物が結構入る
- NORICCOは見た目よりも荷物が結構入ります。特にMサイズは容量65Lで、家族3人2泊3日分の荷物をこれ1つでいけるという口コミもありました。柔らかい素材でジッパー部分に余裕があるので、荷物を詰め込みやすいです。また、内部に仕切りやポケットもあるので整理しやすいです。
- NORICCOは見た目よりも荷物が結構入ります。特にMサイズは容量65Lで、家族3人2泊3日分の荷物をこれ1つでいけるという口コミもありました。柔らかい素材でジッパー部分に余裕があるので、荷物を詰め込みやすいです。また、内部に仕切りやポケットもあるので整理しやすいです。
- 機能や安全性が高い
- NORICCOは機能や安全性が高いキャリーケースです。タイヤはダブルキャスターで360度回転し、静音性も高いです。ハンドルは3段階に調整可能で、大人でも子どもでも使いやすいです。安全ベルトはしっかりと固定でき、落ちる心配がありません。足置きは滑り止め付きで快適です。ダイヤルロックもついており、荷物のセキュリティもバッチリです。
NORICCOの機内持ち込みについて
NORICCOはSサイズでもMサイズでも機内持ち込み不可です。
これは各航空会社の規定によるものです。
一般的に機内持ち込み可能な手荷物のサイズは、3辺の合計が115cm以内(一部航空会社では100cm以内)とされていますが、NORICCOはSサイズでも3辺の合計が118cm(Mサイズでは130cm)となっており、規定を超えています。また、重さも7kg以内(一部航空会社では10kg以内)とされていますが、NORICCOはSサイズでも3.5kg(Mサイズでは4.0kg)となっており、子どもを乗せると重さ制限を超えてしまいます。
したがって、NORICCOを機内持ち込みすることはできません。
預け入れや受け取りの手間がかかりますし、荷物が紛失したり破損したりするリスクもあります。
そのため、NORICCOを購入する際には機内持ち込み不可であることを承知しておく必要があります。
大きいロッカーには入るサイズです
NORICCOがロッカーに入るのかどうかも気になる方も多いと思います。
一般的に、コインロッカーはSサイズ(高さ34×幅34×奥行57cm)からLLサイズ(高さ117×幅34×奥行57cm)までの4種類があります。
NORICCOのサイズは約 高さ59×幅58×奥行25cmなので、SサイズやMサイズ(高さ57×幅34×奥行57cm)のロッカーには入りません。
Lサイズ(高さ84×幅34×奥行57cm)やLLサイズのロッカーには入る可能性がありますが、空きがあるかどうかや料金が高くなるかどうかも考慮する必要があります。
ハンドルや足置きを折りたたんでコンパクトにできるNORICCOもありますので、スマートになるタイプをおすすめします。
NORICCOの何歳まで乗れるかについて
NORICCOの対象年齢はSサイズでもMサイズでも3歳から12歳までとなっています。
耐荷重は50kgまでとなっており、それ以下であれば利用できます。
ただし、体の大きさによっては乗りにくくなる可能性もあります。
身長100cm前後でMサイズが小さくも大きくもなく適しているという口コミもありました。
身長が高くなると足置きが小さくなったり、安全ベルトがきつくなったりすることもあるようです。
そのため、NORICCOを使う際には子どもの体の大きさに合わせて調整する必要があります。



小学生のうちは乗れるんだね!
さすがにうちの娘(148cm)は乗ってくれないかな…?
NORICCOの機能や特徴
最後にNORICCOの機能や特徴について紹介します。NORICCOは子どもが乗れるキャリーケースとしてだけでなく、様々なシーンで活躍するキャリーケースです。以下にその機能や特徴をまとめました。
- L字型の独特な形状
- NORICCOはL字型の独特な形状をしています。これは子どもが乗っても安定感があるように設計されています。また、L字型にすることで本体の容量を増やすこともできます。L字型の部分は開閉可能で、中に荷物を入れることができます。
- 色やデザインのバリエーション
- NORICCOは色やデザインのバリエーションが豊富です。Sサイズではピンク、ブルー、イエロー、グリーンの4色、Mサイズではピンク、ブルー、イエロー、グリーン、レッド、ネイビーの6色から選ぶことができます。また、本体には動物や乗り物などのかわいいステッカーを貼ることができます。子どもの好みに合わせてカスタマイズすることができます。
- 軽量で丈夫な素材
- NORICCOは軽量で丈夫な素材を使っています。本体はポリプロピレン製で、衝撃に強く傷つきにくいです。タイヤはポリウレタン製で、摩耗に強く静音性が高いです。安全ベルトや足置きはナイロン製で、耐久性が高いです。重さはSサイズで3.5kg、Mサイズで4.0kgと軽量です。
- 便利な付属品
- NORICCOには便利な付属品がついています。ダイヤルロックは荷物のセキュリティを高めます。ショルダーベルトはキャリーケースを肩からかけることができます。カバーはキャリーケースを汚れや傷から守ります。収納袋はキャリーケースをコンパクトに収納することができます。
NORICCOの口コミレビューまとめ
以上がNORICCOの口コミレビューです。
NORICCOは子どもが乗れるキャリーケースとしてだけでなく、様々なシーンで活躍するキャリーケースです。
子どもが喜んで乗ってくれるだけでなく、荷物も結構入りますし、機能や安全性も高いです。
デメリットとしては保護フィルムが簡単に破れることやタイヤが小さくて段差や側溝に引っかかりやすいこと、機内持ち込み不可であることなどが挙げられますが、それらを上回るメリットがあると思います。
NORICCOは親子での旅行を快適にするキャリーケースです。
親子旅行をする方はぜひチェックしてみてくださいね。NORICCOで素敵な思い出を作りましょう!

